採用情報

  1. トップ
  2. 採用情報
  3. インタビュー:活躍する社員たち

インタビュー:活躍する社員たち


アット東京には性別や年齢を問わず活躍できる場と、社員の働きやすさを考えたさまざまな制度があります。
当社で活躍する社員たちを紹介します。

  • このインタビューは2024年4月に行われました。対応メンバー、所属部門名などもインタビュー時点のものであることをご了承ください。

この会社で性別や年齢に障壁を感じたことはない

岡田 あかね
ビジネスプラットフォーム戦略本部
プラットフォーム戦略営業第1部
部長

——岡田さんのこれまでのキャリアを教えてください。

旅行会社の営業兼添乗員とメーカーの海外営業を勤めた後、2012年にアット東京に転職しました。エージェントに紹介していただき、これまでの経験が活かせることや、ワークライフバランスの改善ができそうな環境に惹かれました。
入社してからは研修でデータセンターの設備運用を学び、企画部門やデータセンター内のさまざまな業務を統括する部門、そして営業など多くの業務を経験しました。経験したどの業務も新鮮に感じて、居心地が良いこともあり、続けられました。
2019年に夫の転勤の都合で会社を離れましたが、2020年にまた営業として戻り、働くことになりました。
ICT営業部のグループマネージャーを経て、現在は新しくできたプラットフォーム戦略営業第1部の部長を務めています。

——管理職として心掛けていることは何ですか?

メンバー各自と関わるバランスには気をつけています。
私自身が自分のやり方に任せてほしいと思うタイプということもあり、メンバーに対しどこまで踏み込んでアドバイスするかよく悩みます。人によって考え方は違いますよね。私のやり方や考え方がその人に合うか分からないですし、やり方や進め方など、細かいところまで全部伝えてそれが正解だと思われるのも違うなと。一方で、できるだけ自分で考えてほしいけれど、「任せる」が「放置」にならないように気をつけています。
メンバーにはそれぞれのバックグラウンドがあって、考え方も違うということを常に頭に置いて、自分の価値観を持ち込みすぎず、なるべくオープンに、フラットであるようにしたいです。

——最後にアット東京で働くことを検討している方へメッセージをお願いします。

アット東京で働くなかで、私は性別や年齢に障壁を感じたことはなく、それらを意識せずにやっていける会社だと思っています。転職のきっかけだったワークライフバランスもしっかり取れていて、とても働きやすい環境に満足しています。ぜひ一緒に頑張りましょう。

「伊藤に任せたい」と思ってもらえるような人になりたい

伊藤 華子
ソリューション本部
運用サービス部 運用サービスグループ
リーダー

——伊藤さんがアット東京に入社したきっかけは何ですか?

私は新卒採用でアット東京に入社しました。就職活動をするまでデータセンター業界のことは知りませんでしたが、社会の重要な役割を担っていることや英語のスキルが活かせることに興味を持ちました。

——伊藤さんから見て、アット東京はどのような会社ですか?

実際に働いていて、社会的に責任のある事業であることを実感しました。また、新卒入社でも最初から有給休暇が20日付与されるなど、働きやすい環境です。仕事とプライベートを上手に両立させている人が多いと思います。
私が所属している運用サービスグループは特に若手のメンバーが多く、コミュニケーションが活発で前向きな雰囲気があります。他のグループでもよく相談しあったりしていて、風通しがいい会社ですね。

——仕事で嬉しかったことは何ですか?

1つは入社1年目にセコムグループの新人賞を受賞したことです。運用サービスグループが提供するサービスのお客さま満足度調査を初めておこない、その取り組みが評価されて自信につながりました。

もう1つはリーダーとしての役割を果たせたことですね。
運用サービスグループでは25名いるメンバーが3つのチームに分かれて、私はその1つのチームリーダーを担当しています。リーダーを任せられたことはとても嬉しかったです。役割があることで、より「しっかりしよう」という気持ちになりました。周りを見て仕事をするようにしたり、こちらからフォローしたりと気をつけています。
最近は後輩がメインで対応し、自分がサポートに回ることも増えてきました。お客さまや委託先、他部署との調整に苦労することもありますが、チームリーダーとして後輩のサポートをしながら運用開始に至れたことが嬉しかったです。

——これからのキャリアについてどのように考えていますか?

この会社でずっと働き続けたいと思いますし、必要とされる人間でありたいです。
国や企業が「女性の活躍」に力を入れて取り組んでいると思いますが、アット東京ではそれを意識せずに、当たり前にやっているように見えます。
「女性の管理職を増やしたい」ということではなく「伊藤に任せたい」と思ってもらえるような人になりたいです。

育休取得はごく普通、という雰囲気につながったなら嬉しい

齋藤 彬
アカウントセールス本部
社会基盤営業部 社会基盤営業部1グループ
チーフ

——齋藤さんがアット東京に入社したきっかけは何ですか?

前職が通信系の会社だったので、それまでの経験を活かせると思いました。また、魅力的な商材を扱う会社がいいと思ったときにアット東京を見つけ、2014年に入社しました。お客さまに自信を持っておすすめできるサービスを売っている実感があり、満足しています。

——男性で育児休暇を取る方はまだ多くないと思いますが、アット東京はどうでしょうか。

今は当たり前のようになっているのではないでしょうか。
自分の場合は、当社の技術部門に育休を取った男性社員がおり、事前に話は聞いていました。とはいえ、営業部門では自分が初の取得だったので、正直どのような反応をされるのか不安はありました。

いざ上司や同僚に話をすると、お祝いの言葉や激励の言葉をもらえました。1か月間の育休でいなくなる間の業務の引き継ぎには心苦しさもありましたが、「齋藤さんがいない間はバッチリ支えます!」と言ってくれた同僚の言葉は、頼もしくてありがたくて、今でもはっきりと覚えています。
育休から戻った後、同じ部門で何人か取得者が出てきたので、取りやすくなる雰囲気につながったのならすごく嬉しいです。

——実際に育児休暇を取得して、いかがでしたか?

やはり取得して良かったと思いました。私の場合は第一子ということもあり、妻も私も不安でしたし、そもそも子育ては夫婦でするものだと考えていました。
夜中2、3時間おきに起きてミルクを飲ませることもあり、夫婦二人で対応しても大変でしたが、夫婦で共有できたことが良かったです。
なにより子どもは可愛いですし、育児は楽しいと思いましたし、これをきっかけに子どもはみんな大好きになりました。

——キャリアを積みながら、育児にも積極的に取り組みたいと考えている男性へメッセージをお願いします。

育児はとても貴重な経験だと思うので、しっかりと取り組みながら仕事に励むのが良いのではないでしょうか。
もしも自分のまわりに「会社に迷惑をかけるのではないか」と悩んでいる人がいたら、「今は君の家庭を最優先したら?」と全力で応援します。
妻や子どもにとって、父親は強い味方になると思います。キャリアと育児の両立をお互いに頑張りましょう!

 

子育て真っ最中のママやパパにも優しい会社だと思います

大山 愛美
経営企画本部
人事部 労務グループ
チーフ

——大山さんがアット東京に入社したきっかけは何ですか?

前職でも人事担当として働いており、特に労務系のスキルアップをしたいと考えていました。データセンター業界の将来性や安定性に惹かれ、この会社の拡大期であったことから幅広く業務を経験できそうだと思い、入社を決心しました。
2020年に入社して数か月でコロナ禍に入ってしまいましたが、在宅勤務の準備がとても早く進んだことは印象に残っています。

——出産・育児を経験し、アット東京はどのような会社だと思いましたか?

当社は穏やかな人が多く、人間関係が良好です。子育て真っ最中のママやパパにはもちろん、介護をしている人にも、とても優しい会社だと思いますね。私が所属する人事部は子育て世代が多いこともあり、家庭の都合で急に誰かが抜けても支障が無いように、作業を属人化せず誰でもできるように工夫しています。困ったときには相談しやすい環境です。

制度も充実しています。私の場合はフレックスタイム制を利用して、在宅勤務のときは少し長めに働き、出社時には子どもを保育園に迎えにいくため、定時前に退勤するなど、自分で働きやすいように調整しています。
子育てや介護の時間が必要になったときに時間単位で休暇を取得できる「ライフサポート休暇」も活用して、子育てと仕事を両立させています。

人事部の私たちは、社員がさらに働きやすくなるように制度の充実に取り組んでいるのですが、制度や利用条件が複雑で十分に理解できない社員がいるかもしれません。存分に活用してもらえるように、最近は産休・育休を取る社員と面談する時間をつくって説明しています。

——子育てと仕事を両立したいと考えているすべての人にメッセージをお願いします。

両立するのは大変ですが、仕事でチャンスをもらえたら、尻込みせずにチャレンジした方がいいと思います。
私自身は仕事が好きで何事にも取り組みたい性格だということもありますが、一人で悩まず周りのサポートには遠慮なく甘え、さらに会社の制度を活用することで、なんとか続けることができています。
もちろん家庭環境にもよるかもしれませんが、アット東京の社風と環境なら両立できると思います。

お問い合わせ

お客さまのご要望に合わせたプランをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

電話でのお問い合わせ
03-6372-3503